検索ヘルプ

カメラの本はこちらへ
こんなカメラもある!クラシックカメラ探検隊
カメラの修理・メンテ情報
ムービーカメラ入門
カメラの面白い使い方
大好評メディアジョイカメラグッズ
カメラに関する話題はこちらでどうぞ
  MJカメラトップ ご注文から商品発送までの手順について メディアジョイへのお問い合わせ mediajoyについて 送料について メディアジョイの出版物の情報 サイトマップ 求人・採用情報


クラカメ探検隊
珍しいカメラの使い方講座 コニカ1 編



コニカ1(1はローマ数字の1です。ネット上文字化けするので数字に置き換えています)
昭和13年〜15年に設計試作された「ルピコン」をベースに昭和22年から生産されますが、戦後、占領軍指令部の命令により一般に市販されたのは昭和23年からで当時の価格は19,700円(一般サラリーマンの月収の数倍の高価な価格)でした。昭和25年にはKonirapidはシンクロ付きKonirapid Sに変わり、レンズはヘキサー50mm/f3.5からf2.8に変わりました。さらに26年には距離計の半透明鏡に、小西六開発の紫と黄色のコントラストの強烈な補色鏡が採用され、二重像合致操作がやりやすくなりました。(もともとは緑とピンク)レンズもこの時ヘキサノン50mm/f2.8が装着されました。
当時アミコ出版社から出版された「コニカの使い方」というガイドブックはコニカを買った人だけでなく買いたいと計画している人にもウケ、順調に部数が伸び、この効果のおかげでコニカも売れるという、コニカのPRと相乗効果をもたらしました。その後コニカ1〜3は10年間で50万台を突破するにあたります。

※ルピコン:戦前に設計された35mmフィルム使用のシャッターレンズカメラ。戦争が激しくなり、一般カメラの製造は許されなかったのでルピコンは試作だけでお蔵入りされてしまいました。ルピコンの意味はローマの英雄シーザーの「ルピコン河を渡る」の故事から発したもので、「いくさ」のイメージがあり、戦後に入って名前が変わり、原形はほとんどそのままにコニカ1に伝わることになります。見た感じもコニカ1とそっくりです。また、肺結核が蔓延していた当時、ルピコンは間接撮影用X線フィルムのカメラとして使用されました。

今回は、このコニカ1の使い方を見ていきましょう。

NEXT



カメラの目次に戻る クラカメ探検隊の目次に戻る
・皈ヌ・」・「・ク・逾、・ネ・テ・ラ、リ ご注文・お問い合わせは075-257-5435
電話受付時間AM9:00〜PM6:00
Copyright by1996-2016(C)mediajoy All Rights Reserved.