『アルコ35オートマット』は、1955年アルコ写真工業から発売された35ミリ判距離計連動の蛇腹式カメラです。 戦後1946年に発足したアルコ写真工業は、フリーストップ三脚などの写真用品の製造を行っていましたが1952年、最初のカメラとして『アルコ35』を発売します。戦後の日本カメラ市場では外国製カメラの模倣品が多かった中で、独創的な設計で評判になりました。『アルコ35オートマット』はその独特な創りはそのままに、各部を自動化し、改良させたモデルとして発売されたものです。 まず特徴的なのがそのフォーカシング機構です。『アルコ35』から引き継がれたこの機構は、フィルム巻き戻しノブの下にある焦点調節用のダイヤルでピントを調節するのですが、このダイヤルを回すことによりボディ内部の四組のラックアンドピニオンでレンズボードが繰り出され焦点調節をするというものです。この設計により距離計連動のまま最短35cmまで撮影できることがこのカメラの最大の特徴といえます。 『オートマット』発売当初はGコリナーF3.5レンズのみだったのですが、数カ月後にはF2.8付きが発売となっています。『アルコ35』ではセイコーシャラピッドだったシャッターは、M、F、X接点切換え式のセイコーシャMXに変わり、シャッターセットもセルフコッキングとなりました。これは国産の蛇腹式カメラとしては初のものとなります。他にも、フィルム巻き上げがノブからレバーへ、裏蓋開閉が取り外し式から蝶番式へなどの改良がなされました。 ファインダーは等倍となりましたが、ガラスの素通しであまり見えはよくなく、視野の確認もしにくいものでした。そのためか、アルバタ式で35cmから無限遠までの等倍のファインダーが付属でついていたようです。 アルコ35からのユニークなアクセサリーとして『ビューアルコ』という製品があります。これはアクセサリーシューに取り付ける専用のレフレックスファインダーで、これをカメラにセットすると二眼レフになるというものです。 見た目はかなり不思議な形をしていますが、 このビューアルコの前脚をレンズボード上部の穴にネジでとめると本体のレンズボードの動きに連動してビューアルコのファインダーもフォーカスし、パララックスも自動補正され、さらに単独に絞りも備えているので焦点深度の確認もできるという優れたものでした。 オートマットでも同じビューアルコが用意されていますが、アクセサリーシューの位置のズレなどからアルコ35のものとの併用はできません。 アルコ35シリーズとしては『オートマット』の少し前に普及機としての『アルコ35ジュニア』、『オートマット』より後には50mmF2.4レンズをつけた『アルコ35オートマットD』が発売となっています。 発売:195年12月 型式:35mm判距離計連動蛇腹式カメラ レンズ:コリナー50mmF2.8、3群5枚(Gコリナー50mmF3.5もあり) シャッター:セイコーシャMX、B・1〜1/500秒 ファインダー:二重像合致式、一眼式距離計連動、等倍、透視式ファインダー 焦点調節:ラックピニオン式繰り出し 最短撮影距離:35cm シャッターセット:セルフコッキング フィルム巻き上げ:レバー巻き上げ カウンター:自動復元順算式 裏蓋開閉:蝶番式 大きさ:137×98×88mm(撮影時)、137×87×52mm(収納時) 重量:680g